佳秀工業は2019年3月28日に北九州市のオンリーワン企業創出事業において第5回「北九州オンリーワン企業」として認定され、7月10日に認定式・記念講演会に出席しました。 当社が認定を受けた製品・技術・サービス ●機械部品… 続きを読む
日本流通産業新聞の「第8回エビデンス化粧品素材 特集」に掲載されました!
2019年6月27日付けの日本流通産業新聞「第8回エビデンス化粧品素材」において、当社のヘルスケア事業部と九州大学が共同研究している「バージンプラセンタエキス」の研究成果について特集されました。 ヘルスケア事業部と九州大… 続きを読む
航空機の軽量化に大きく寄与したアルミニウム合金「ジュラルミン」とは?
佳秀工業では、金属・非金属を含めて年間に約400種類の材質の加工を行っています。『金属・素材研究所』のコーナーでは、進化を続ける金属など新規素材の特徴について解説しています。今回は航空機部品の素材としても使用されているジ… 続きを読む
日常生活に欠かせない「ステンレス」と「アルミニウム」の特徴と違い
佳秀工業では、金属・非金属を含めて年間に約400種類の材質の加工を行っています。『金属・素材研究所』のコーナーでは、進化を続ける金属など新規素材の特徴について解説しています。今回は身の回りの多くの製品に使用されている「ス… 続きを読む
ただのプラスチックじゃない!PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)の魅力
佳秀工業では、金属・非金属を含めて年間に約400種類の材質の加工を行っています。『金属・素材研究所』のコーナーでは、進化を続ける金属など新規素材の特徴について解説しています。 今回の金属素材研究所ではハイスペックなプラス… 続きを読む
日本流通産業新聞「美白美肌化粧品」特集に掲載されました
4月25日付の日本流通産業新聞「美白美肌化粧品特集」に、佳秀工業ヘルスケア事業部スタッフが登場し、「社員に聞くバージンプラセンタエキスの魅力」と題して、その魅力を伝えています。記事では当社が自社製造しているプラセンタ素材… 続きを読む
塗装スクールを開催しました
佳秀工業では、主に営業部門や管理部門、営業事務担当の社員を対象に塗料取扱メーカーである株式会社ニシイ様を講師に招き「塗装スクール」を開催しました。スクールは平成31年4月9日と4月11日の2日に分けて開催し、本社工場22… 続きを読む
ATC(自動金型交換)機能付きのプレス機械を導入
佳秀工業(福岡県北九州市若松区、寺本麓人(ろくじん)社長、093・791・0595)の本社工場では、2019年3月28日にATC(自動金型交換装置)機能付きのプレス機械「HG -1003ATC」(アマダ製)を導入しました… 続きを読む
鉄より優秀?近年需要が高まるCFRPとは
佳秀工業では、金属・非金属を含めて年間に約400種類の材質の加工を行っています。『金属・素材研究所』のコーナーでは、進化を続ける金属など新規素材の特徴について解説しています。 今回の金属素材研究所では近年需要が増加してい… 続きを読む
日本語・ベトナム語勉強会を開催
2018年度上半期(4~9月期)は「人手不足倒産」の件数が2017年度の114 件を上回るペースで推移し、2018年10月の調査では「正社員が不足している」と回答した企業が52.5%と過去最高を更新するなど、日本全国で人… 続きを読む