※クリックすると移動します
沿革 / 1969 ~ 2022
◆1969〜1988 (昭和44年〜昭和63年)
1969年 | 寺本豊が北九州市小倉北区井堀に於いて鉄鋼2次製品及び鋳物製品を佳秀興業の商号にて販売、創業す。 | |
1971年 | 鋳物製品の販売を中止し、商号を佳秀工業と変え、鋼板の精密溶断を開始する。 工場狭小の為、八幡西区田町に移転。 | |
1976年 | 工場狭小の為、八幡西区陣山に移転。設備を増強し、法人組織に移行。 商号を佳秀工業株式会社とする。資本金900万円。 | |
1982年 | 工場狭小の為、若松区二島・工業団地内の現在地に工場を建設。 | |
1983年 | 寺本貞子が代表取締役に就任する。資本金1350万円。 | |
1984年 | レーザー加工研究所を同団地内に創設、レーザー精密切断加工を開始。 | |
1988年 | 寺本貞子が取締役相談役に就任、寺本麓人が代表取締役となる。 |
◆ 1989〜2019 (平成元年〜平成31年)
1989年 | 本社敷地内に精密板金工場を建設、機械金属部門を開始。 |
1995年 | 本社工場を増設し、レーザー加工研究所を移設すると同時に レーザー無人運転システムを導入、レーザー切断加工部門を大幅に増強。 |
1996年 | 精密板金部門増強の為、工場及び事務所を増設。 |
1998年 | 大分県宇佐市に宇佐工場を建設。 板金設備一式を増設すると共に、五面加工機やマシニングセンタ等の切削部門と塗装部門を開設。 これにより食品機械や工作機械等のOEM生産も開始する。 |
1999年 | 資本金5000万円。 |
2005年 | ステンレス板金工場を本社敷地内に増設。 |
2006年 | バイオプロセス機器の開発プロジェクト開始。 |
2008年 | 機械金属隣接地に架台(機械の精密フレーム)工場と塗装工場を取得。 |
2013年 | 若松区二島・工業団地内にバイオケミストリー事業準備室を設置。 |
2014年 | 化粧品製造業及び化粧品製造販売業の許可取得。 開発設計機能の高度化の為、設計部門を創設。エンジニアリング業務開始。 |
2015年 | バイオケミストリー事業の事業化にあたり、準備室を「ヘルスケア事業部」に名称変更。 |
2017年 | ヘルスケア事業部敷地内に健康食品原料のショールームと加工工場を増設。 原料GMPに準拠したクリーンルームを設置。 自社化粧品を活用したエステティックサロン「GENPRESS」開始。 |
2018年 | 大分県宇佐市に機械組立工場を建設する。 工場の増築により部品の加工から組立までの一貫加工が可能となる。 |
◆ 2019〜 (令和元年〜)
2019年 | 設備導入に伴い、設置面積確保のため大分県宇佐市にテント倉庫(約176㎡)を増設。 |
2022年 | 本社敷地内の多目的ホールを組立工場に改築する。 これにより部品の製作から組立までの一貫加工が可能となる。 |
2023年 | 大分県宇佐市に製缶工場を建設する。 |
2023年 | 若松区二島・工場団地内に二島第三事業所を開設し、ヘルスケア事業の増産体制を整える。 |
受賞・認定
◆2014〜(平成26年〜)
2014年 | 化粧品製造業及び化粧品製造販売業の許可取得。 |
2014年 | 国際標準化機構(ISO)による品質マネジメントシステム規格「ISO9001」の認証を取得(本社工場、宇佐工場)。 |
2016年 | 「天使のおまもり」が2016ベストスキンケアアワード グランプリ受賞。 |
2018年 | 生産性向上の分野で優れた取り組みを行う事業者として、 経済産業省より「はばたく中小企業・小規模事業者300」に選定される。 |
2018年 | 「北九州市まち美化協力功労団体」として、第55回北九州市環境衛生大会にて表彰を受ける。 |
2018年 | 地域経済のバリューチェーンの要を担う企業として経済産業省から「地域未来牽引企業」の選定を受ける。 |
2019年 | 日本健康食品規格協会(JIHFS)の 「健康食品原材料GMP(Good Manufacturing Practice=適正製造規範)認証」を取得。 |
2019年 | 北九州市のオンリーワン企業創出事業において第5回「北九州オンリーワン企業」として認定を受ける。 |
2020年 | 内閣官房国土強靭化推進室が推進するレジリエンス認証を金属事業部を対象に取得。 |
2021年 | ヘルスケア事業部にて開発販売しているサプリメントの 肌の保湿に関する機能性表示食品の届出が受理される。 |
2021年 | 「北九州SDGs登録制度」にて第1次登録事業者として登録を受ける。 |