悩み:【材質:ハステロイ60㎜】
    従来はワイヤー放電加工で対応していたが
    増産につき時間短縮を図りたい。

回答者:ウォータジェットカンパニー支配人

―ハステロイといえば耐食性・耐熱性に優れたニッケル合金ですね。
難削材と呼ばれる金属の一種ですが、加工において何が難しいのでしょうか。

支「切削加工において、簡潔に言うと、材料の硬度が非常に高くねばりが強いため、刃物がすぐに消耗してしまい、加工送り速度も極端に遅くなります。
特に厚板となればその問題は顕著となるため、ワイヤー放電加工が用いられることも多いです」

―なるほど。
ではそのハステロイのご相談について、今回の具体的な内容を教えてください。

支「もともと難削材のハステロイですが、板厚が60㎜ということもあり従来はワイヤー放電加工のみで対応されていたそうです。
しかし制作数が増加し、コストダウンとリードタイムの短縮が必要になったとのことでウォータージェット加工でのご相談を受けました」

―ワイヤー放電加工はとても精度の高い加工と聞きますが、ウォータージェット加工でも同等の精度が出るということですか?

支「やはり精度でいうと高いのはワイヤー放電加工*です。
ただ本件については製品の要求精度がウォータージェットでも対応可能な精度であったためお引き受けしました。」

ウォータージェット加工機で切断した鋼材

*加工精度…ワイヤー:±0.05㎜以上 WJ:±0.1~0.5㎜(*材質・板厚で異なる)  

―実際に加工してみて分かったメリット・デリットを聞かせてください。

支「メリットで言うと、大きく ①加工時間の大幅短縮 ②コストダウンです。
まず加工時間ですが、高精密がゆえにワイヤー放電加工は極端に時間を要します。
細かく緻密に仕上げていくからですが、今回のようにウォータージェット加工の精度で問題がない場合、作業時間が約10分の1まで短縮できます。
ワイヤー放電もウォータージェットも加工時間=コストですから、これはかなりの加工賃削減となります。
また、ウォータージェット加工は大きな板から加工が出来るので、製品歩留まりが向上するのも強みです。
ハステロイだけでなく、インコネル等の高機能材など、高価な材料を扱う場合は非常に効果が高いと思います」

当社最大ワークサイズの加工機8000mm×3000mm
設備 機種 ワークサイズ メーカー 台数 備考
3次元ウォータージェット加工機 Mach500シリーズ 8030 8000x3000 フロージャパン 1 600MPa/板厚300mm
3次元ウォータージェット加工機 Mach500シリーズ 4030 4000×3000 フロージャパン 1 600MPa/板厚300mm
ウォータージェット加工機 Mach 3シリーズ 7320b 7900×2000 フロージャパン 1 600MPa/板厚170mm
ウォータージェット加工機 Mach 3シリーズ 4020b 4000×2000 フロージャパン 1 414MPa/板厚170mm
ウォータージェット加工機 Mach 3シリーズ 3015 3000×1500 フロージャパン 1 600MPa/板厚300mm

支「デメリットは、前述したように精度ではワイヤー放電に劣ることですね。
今回はご相談の要求精度がウォータージェット加工と合致したため、自社の設備を生かしお役に立つことが出来ました」

―ウォータージェット加工も思っていた以上に精度が高いことが分かりました。
材質を選ばないワークサイズの大きさも魅力の1つですね。

支「そうですね。
まだまだウォータージェット加工は知られていない部分があると思います。
金属だけでなく、ゴムキャタピラ切断のお問い合せにも対応した実績もあります。
素材やサイズ、加工賃など、気になることがあれば何でもご相談いただければ嬉しいです」

今回の回答者はこちら

お見積り・お問い合わせはこちら